人にやさしく環境にもやさしい洗浄除菌水を使って使ってみませんか・・・?
アルカリ性の持つ”洗浄力”と”除菌効果”を最大限に生かした、混じりけの無いPH12.5のアルカリ電解洗浄水!
アルカリは油脂の成分である脂肪酸を乳化させて汚れを分離したり、タンパク質を溶かす働きがあり、それらが混じり合った皮脂や垢の汚れを溶かし出す効果があります。
<スーパー洗浄12.5(アルカリ電解水)とアルコール(エタノール)との違い>
エタノール(70%)は、エンベロープ(膜)のあるウイルスを不活化することはできますが、ノンエンベロープウイルスはアルコールに強く、不活化するには力不足です。アルカリ電解水は、エンベロープにも、より耐性の強いノンエンベロープにも効果を発揮しています。
ちなみに、アルコール除菌は水で濡れた場所での除菌効果は期待できません。
「除菌」を目的に考える時に、見落としがちなのが「除菌前のお掃除」です。
通常の生活空間の中では、除菌したい場所に菌だけでなく、その発生の原因となっている手垢、油汚れ、土汚れなど様々な汚れが存在しています。
アルコール除菌の用途は除菌のみのため、比較的に汚れに対する洗浄力はあまり期待できません。
それに対し「スーパー洗浄12.5」は、高い洗浄力と除菌力を併せもっているため、生活空間の様々なシーンで効果的に幅広く使用することができます。
<安全性が高い>
「スーパー洗浄12.5」は、水(中性)を電気分解してアルカリ性にしたものです。アルカリ性にすることで、除菌力と洗浄力が高まると同時に、もともとは「ただの水」なので薬剤や洗剤成分が残らず安心して使用できます。
「スーパー洗浄12.5」(アルカリ電解水)は、汚れや菌・ウイルスなどを分解したら、中性の水(分解した汚れ等が混ざった水)に戻ります。
界面活性剤(各種洗剤の主成分)を含んでいませんので、排水での環境への悪影響も無くお使いいただけます。
残留成分がないので、二度拭きやすすぎが不要です。
<ご使用方法>
スチール家具のほかにも冷蔵庫、電子レンジ、ガラス、鏡、床、プラスティック用品、パソコン、キャビネット、電話機、おもちゃなどに直接吹きかけて、柔らかい布、ティッシュなどに含ませて拭き取るか洗い流してください。
<使えない物のご注意>
水拭きできない物、漆器、皮革類、銅製品、シルク製品、ニス塗の家具、クリアーコーティングされているパソコンディスプレイやメガネ類、自動車の塗装面、金箔類、電気部品には使用しないでください。
<落とせない汚れ>
血液やコーヒーなどの色素関連のシミなどは落ちにくい場合があります。特に日時が経過した場合は落ちません。
<取り扱いのご注意>
洗剤(脂肪酸を乳化させて汚れを分離したり、タンパク質を溶かす働き)ですので取り扱いにはご注意ください。
・肌の弱い方や長時間使われる場合などはゴム手袋で保護し手あれなどを防いでください。
・目や口などに入らないように気を付けてください。万が一入りましたらすぐに水ですすぎ場合によっては眼科医に相談ください。